ごはんは腹持ちがいいのが特徴です。
したがって、日本の食事は副食から熱量をとる必要はありませんでした。
そのため、野菜の料理法なども煮物や和え物、お浸しなど熱量が上からない食べ方をしてきました。
魚介類なども刺身、焼き魚、煮魚など
熱量が上がらない料理法がほとんどです。
使用する調味料も、塩、味噌、醤油、酢、みりん、日本酒など熱量が低いものがほとんどでした。
それにくらべて、小麦粉を食べてきた国は、でんぷんで空腹を満たすことが難しいので、
副食や調味料で熱量をとらなければなりませんでした。
たとえば、パンに魚を食べようとすれば、マリネやカルパッチョということになります。
野菜などもサラダにドレッシング、マヨネーズ。
ほうれん草なども、お浸しではなくバター炒めになります。
パンには「フライパン」が似合うというべきてしょう。
調味料もパター、ラード、ヘッド(牛脂)植物油などの油脂類、あるいはソース、マヨネーズ、ケチャップなど熱量の高いものになります。
それは飲み物なども同じことです。
日本や中国、韓国などごはんを主食にしてきた国は、食後に飲むものはたいがいお茶です。
のどが乾いたときにも、水や麦茶、お茶など熱量の低いものがほとんどです。
飲み物から熱量をとる必要がないからです。
関連参照:
和食の知識
中高年からの筋肉作り
転ばぬように、歩き続ける方法
つまらんことですが
0 件のコメント:
コメントを投稿