キムチに使われているから朝鮮半島?それともスパイスの王国インド?
実はトウガラシの故郷は中南米なのです。
15世紀末にコロンブスによって、西インド諸島からヨーロッパに持ち帰られ、約50年ほどで、アフリカやアジアなど世界各地にもたらされた作物なのです。
トウガラシは、ペルーやメキシコで紀元前8000年ころにはすでに利用されており、最も古くから栽培・利用された植物の一つと考えられています。
今でも利用されている野生種は、小指の先ほどの大きさの実が上向きについています。
非常に激辛なのですが、特有の味や風味があるのが特徴です。
赤く熟した実は、触るだけでパラパラと落ちてしまいます。
また、上向きについている赤い実は、草むらの中でも目立ちます。
ただ、その辛さから動物たちが食べることはありません。
鳥だけが好んでついぱんでいるのを目にします。
鳥によって遠隔地への散布を図っているわけです。
トウガラシの発汗作用によって涼しくすると同時に、辛味によって食欲が刺激されるため、暑い地域でよく使われます。
エスニック料理に代表されるように、アフリカや東南アジアなどです。
また、使い方には世界的に共通点があり、生のトウガラシをトマトや他の野菜などとともにすりつぶして、ソースにするケースが多いのです。
日本の七味唐辛子のように、乾燥して粉状にしたものに、さまざまなスパイスを加えて辛昧を抑える方法は、世界的にみても珍しいもののようです。
関連参照:
和食のイロハ
転ばぬように、歩き続ける方法
つまらんことでしょうか
0 件のコメント:
コメントを投稿