2017年3月1日水曜日

足のトラブルは複合的に起こりやすい


足のトラブルは、単独に起こることはめったにありません。

複数のトラブルを併発していることがほとんどです。

 
例えば、外反母趾のある人は、ほぼ100%、開張足があります。

それに加えて、内反母趾(足の第5指《小指)が第1指側に変形している状態)やハンマートウ(第1指以外の指の骨が「く」の字状に曲がって固まった状態)、巻き爪や、タコ、ウオノメといったトラブルを併発することが珍しくないのです。


足のトラブルは大きく次の3つに分かれます

>骨の変形によって起こる病変(開張足、扁平足、外反母趾、内反小趾など)
>爪に起こる病変(巻き爪、陥入爪、肥厚爪、爪白癬など)
>皮膚に起こる病変(タコ、ウオノメ、水虫など)
 
また、骨に変形があると爪や皮膚の病気を合併しやすくなります。
 
例えば、外反母趾になると、指どうしが当たったり、重なったりします。

すると重なった指の爪が押されて巻き爪や肥厚爪(爪が上に重なって厚くなる状態)になったり、
靴に強く当たるところや、すれるところにタコやウオノメかできたりします。

フットケア外来に来られる巻き爪の患者さんを調べたところ、60%に外反母趾があり、98%に開張足がありました。

開張足は病気とはいえませんが、外反母趾や内反小趾のきっかけになる足病変とされています。
 
もちろん、単独で起こる病気もあります。

水虫のような感染症や、単純に靴にすれることで起こるタコウオノメ、爪の切り方に問題がある巻き爪などです。

それらは、単独で起こっているうちなら、適切に対処すれば比較的早く治ります。

女性は開張足になりやすいので、誰でも外反母趾になる素地を持っているといえます。

外反母趾があると、巻き爪になったり、その巻いた爪が皮膚に食い込んで炎症が起こったりしてきます。
 
さらに、足の第1指の外側にタコができて痛がったり、内反小趾を起こしていたり、と症状が2つ、3つと重なることがあります。
 
このように骨の変形をきっかけとして、爪や皮膚にトラブルが重複的に起こりえるのです。


関連参照:
だから、歩くのがいい。

中高年からの筋肉作り  
つまらんことでしょうか
人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿