コレステロールが体にとって問題になるのは、リポタンパクというタンパク質に包まれた状態で血液の中を流れているそのパッケージ自体が壊れてしまったときです。
血管の中を移動中に活性酸素という有害物質にぶつかると、リポタンパクが酸化されて梱包がほどけてしまうのです。
活性酸素はガンを含めたさまざまな病気や老化の原因を作り出すタチの悪い物質だと考えばよいでしょう。
リポタンパクという宅配便のパッケージは、活性酸素という暴走族と衝突すると、積み荷の酸化コレステロールを血管中にばらまいてしまうのです。
すると、こんどはマクロファージという掃除機のような細胞が登場して、散乱した荷物を自分の中に取り込んで片付けようとします。
しかし、酸化されたリポタンパクの数が多すぎると、マクロファージの働きだけでは問に合わないのです。
そこで助っ人役を演じるのが、血管壁にある平滑筋の細胞です。
この平滑筋細胞やマクロファージがコレステロールを取り込むことによって生じるのが、アテローム(粥状降起)と呼ばれるものです。
アテロームは、脳梗塞の原因にもなる厄介者です。
その厄介者を調べたところ、
中にコレステロールが溜まっていたために、コレステロールが目の敵にされるようになったのです。
そこでコレステロールの値が高いと、
医者はすぐに降下剤を飲ませますが、これには胆石という副作用が待ち受けているのです。
しかも血中コレステロールが低いと、脳出血やガンによる死亡率が高くなります。
しかし、問題はコレステロールそのものではありません。
活性酸素によってリポタンパクが破壊されて、
コレステロールが本来の流通経路からこぼれてしまうことが問題なのです。
コレステロール自体は必要な物質なのだから、それを滅らすことを考えるより、
・リポタンパクが破壊されない方法か、
・あるいは破壊されてゴミになってしまったコレステロールを体外に出す方法を考えるべきでしょう。
『悪玉』と呼ばれるLDLも、正常に運ぱれているかぎりは体にとって貴重な資源なのです。
リポタンパクを守るためには、活性酸素という悪党を退冶してくれる物質を摂取すればいいのです。
そういう物質を総称して、「スカベンジャー(掃除屋)」と呼ばれています。
要は、食べ物から摂る栄養が解決のカギを握っているのです。
では、壊れたリポタンパクから放り出されてゴミになったコレステロールは、どう処理すればいいのでしょうか。
体内の不要物は、大便か尿に混じって排泄されるのがふつうです。
ところが水に溶けないコレステロールの場合は腎臓で処理できないため、胆汁に混じって捨てられるのです。
関連参照:
コレステロールを善玉・悪玉に分けることの危険性
コレステロールは、健康の味方!
酵素丸わかり
つまらんことでしょうか
0 件のコメント:
コメントを投稿