2016年6月25日土曜日

森の中に不老長寿の自然食


有機野菜とか無農薬野菜などと共に、自然食ともいうべきナッツ類が、静かなブームになっています。

ナッツ類とはクリやクルミ、ギンナンなどのことです。

アメリカ産のアーモンドや畑で作るピーナッツなども、ナッツ系です。

これらは、ほとんど年中出回っているが、味のみずみずしさは、やはり、秋から冬にかけての季節です。


医療費の負担増、少子化、高齢者の増加などもあって、健康に対する関心が高くなり、食に注目する消費者が急増しているのです。
 
ナッツは、種子です。

したがって、次の代の一本の本に生長して、
同じナッツをならすために必要な栄養成分や遺伝的な情報が、ぎっしりと詰まっており、
それらがタンパク賢やビタミン類、ミネラルといった、味と栄養の「カプセル」になっています。

日本では、青森県の三内丸山遺跡などで、縄文時代の巨大遺跡が発掘されて話題になりました。

縄文時代は、今から1万2000年前から2300年ほど前までのほぼ1万年間をいいます。

この時代の終わり頃になって、稲作文化が渡来するのですが、それ以前の主なカロリー源は、
トチの実やドングリ、クルミなど木の実類であることが判明しています。

ナッツ類は、「森の玄米」といってもいいほど、栄養的にも米に負けない力を持っていたのです。
主な本の実、種実の成分をみてみよう。

クルミ
良質のタンパク質や脂質が多く、占くから老化防止や強精食として用いられてきました。
脳細胞をはじめ血管などの体細胞の酸化を防ぐビタミンEや、頭の回転をよくするビタミンB1、肌のみずみずしさを守るB2も多いのです。

クリ
クリ100グラム中には23ミリグラムのビタミンCが含まれています。
ホウレンソウの場合、35ミリグラム(年平均)だから、ほとんど同じです。しかも、クリのビタミンCはデンプン質に含まれており、熱に強いというメリットがあり、ホウレンソウより有利です。味覚の衰えを防ぐミネラルの亜鉛も多いのです。

ピーナッツ
ブレイン・フード(健脳食)と呼ばれるレシチンを豊富に含んでいます。
記憶力とも関係の深い成分で、痴呆症の予防にも役に立つのではないかともいわれています。

アーモンド
脳細胞の酸化や血管の老化を防ぐビタミンEが豊富です。
さらに、ストレスを予防するカルシウムやビタミンB1、レシチンなども含んでいます。

ギンナン
イチョウの木は大変に生命力が強く、樹齢1000年などというものもあります。
ギンナンには、長寿をもたらす樹木のエネルギーが濃縮されています。しかし、ギンナンは食べ過ぎると、鼻血を出すほどの強壮食品です。脳の老化防止に役立つビタミンB1とEも多いのです。



人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿