2015年7月1日水曜日

脳の細胞を強化するEPA、DHA

魚は、健康食品だといわれ、特に、魚に含まれる油、EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)は血液をサラサラにする効果が注目されています。
 
ところで、EPA、DHAを摂取すると、どうして血液がサラサラになるのでしょう?
 
魚の体温は人間の体温より低いため、EPA、DHAが体内に摂取された場合、常に液状で存在します。

そのため、血管内をスムーズに流れ、同時に余分なコレステロールや脂肪を排除する働きがあるのです。

また、EPA、DHAには中性脂肪の分解を促進し、血液中の中性脂肪を低下させる働きがあるため、血液をサラサラにするといわれているのです。
 
EPA、DHAは、多価不飽和脂肪酸といわれる栄養素です。

「多価」というのは、価値が多岐にわたっている、マルチバリュー、マルチパーパスということ。

つまり、なんにでも役立つ、なんにでもOKということです。

この多価不飽和脂肪酸は、神経伝達や細胞膜を強化する際に活躍する栄養素です。

脳の細胞を強化し、働きを活発にしてくれるので、「魚を食べると頭がよくなる」といわれているのです。

特にサバやイワシといった白魚には、多価不飽和川肋酸が多く含まれているため、「受験生にはサバのみそ煮がおすすめ」などといわれています。

しかし、多価不飽和脂肪酸は、すぐに酸化してしまうので、できれば加熟しないで摂取してほしいのです。

刺身で食べるのもいいし、サバやイワシなら酢締めにするのもいいでしょう。

ビタミンCが多く含まれるネギ、ショウガ、大葉といった薬味は酸化を予防する働きがありますから、一緒に食べるとなおよいでしょう。

関連参照:
スポーツと栄養と
素晴らしき発酵食
ビタミン・ミネラル活用事典
老化。焦げ・枯れ・錆びと
シニアからの栄養学
サルコペニア予防  
つまらんことでしょうか

↓クリックをお願いします。



生活・文化(全般) ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿