2014年12月30日火曜日

老化の始まり =筋肉の衰え

スポーツトレーナーなど運動の専門家が言うときの老化現象とは、筋肉の衰え(筋肉量の減少)や体脂肪の量の変化、関節可動域の変化のことをいい、一般の方が感じている「老化現象」とはやや違う。


いったいに「年齢や体の衰えを感じるのはどんなときですか?」と質問すると、ほとんどの人が「シワや白髪が増えた」「老眼が進んだ」などと答えます。

 
そのほか、「疲れやすくなった」「肩こりゃ腰痛に悩まされるようになった」「(太りやすくなるなど)体型が変わった」などといいます。


実はこの3つは、すべて筋肉が関係しているのです。


疲れやすい、というのは、筋肉量の低下が影響しています。

節肉があれぼ「筋持久力」というものがからだに備わっていますから、より長い時間歩いたり立ったり活動することができるのですが、

全身の筋持久力が落ちていると、階段ですぐに息切れしたり、立ち仕事がしんどいなど、すぐに疲れてしまうのです。

肩こりや腰痛も、原因の多くは、低筋力、そして筋肉の柔軟性が失われ、からだのバランスが崩れたために起きるものです。
 
また、よく「年をとって太りゃすくなった」という声を聞きます。

これも年齢のせいではありません。

からだを動かさないために筋肉量が減り(筋肉量は20歳前後をピークに、意識的に運動しなければ年1%程度ずつ減っていきます)。

「基礎代謝量」が落ちていることが原因です。
 
基礎代謝量とは、生命を維持するために最低限必要な代謝量のこと。

要は、「1日まったくからだを動かさずに寝ているだけでも消費されるカロリー」なのです。
 
筋肉が1kg減ると、1日およそ50キロカロリーの基礎代謝が落ちるといわれていますから、筋肉を使わずに年1%の筋肉量が減少し続けたら、体重が増えていくのは当然なのです。



関連参照:
ビタミン・ミネラル・便利事典
サプリメントとの付き合い方 
「加齢」との付き合い方
アディポネクチンの増やし方 

------------------


【ハゲのカリスマ式】ぐんぐん発毛プログラム



↓クリックをお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿