2014年10月30日木曜日

骨格を丈夫にし、健康を保つには 

ビタミンD(日光):日光中の紫外線の化学作用で合成されるビタミンDは、上皮小体ホルモンの作用で肝臓から腎臓で活性化されて、カルシウムが腸管から吸収されて利用されるようにし、尿から失われるのをふせいでいます。

つまり、ビタミンDなしでは、カルシウムをいくらとっても無駄になるのです。

日光浴が不足するとビタミンDの合成ができず、骨の形成が正しく行われないため、成長期の子供がくる病になったり、大人の場合には骨軟化症をひき起こしたりするのです。
 
ビタミンDは大人で、一日に100単位、成長期の子供は400単位とるようにします。日光浴が不足する場合は、ビタミンDを大人で、一日数百単位とるようにするとよいでしょう。


カルシウム:ー般的にカルシウム不足の人は多いのです。とくに成長期の子供は大人よりカルシウムを必要とするので、カルシウム不足におちいりやすいのです。
カルシウムが不足すると、上皮小体ホルモンの働きで、骨中のカルシウムを血中に溶出させて間に合わせるために、骨がもろくなって骨多孔症(骨粗握症)になりやすく骨折しやすくなり8ます。
成人以後はこれが多いです。

厚生省の示す栄養所要量では、カルシウムは成人は一日に0.6ミリグラム、10代では0.7~0.9ミリグラムとされているが、これより多めに摂取する必要があります。

マグネシウム: マグネシウムはカルシウムが体内で正常に働くのを助ける役割をもちます。カルシウム対マグネシウムが2対1の割合になるようにマグネシウムをとるべきなのです。
カルシウムだけをいくらとっても、マグネシウムもとらなければ骨にはならないのです。

ビタミンC:結合組織といわれるコラーゲンの網の目の上にカルシウムなどが沈着して骨がつくられ、骨の粘りがつくられるので、ビタミンCが不足すると骨折しやすくなります。
これが、現代人に骨折が多い原因の一つです。
 
軟骨成分の中心にもコラーゲンがあるので、軟骨を維持するのにもビタミンCが欠かせません。
亜鉛やマンガンなどのミネラル カルシウムの代謝、骨の形成に影響します。フツ素も骨の強化にも関係しています。骨組織を出入りして働いている微量ミネラルは多いのです。

高タンパク食:タンパク質が不足しても骨の形成が悪くなります。骨の組織中のコラーゲンをはじめとするタンパク質形成のためにアミノ酸が必要だからです。


関連参照:
アディポネクチンの増やし方 
サプリメントとの付き合い方
中高年からの筋肉作り   
「加齢」との付き合い方
つまらんことでしょうか
上手に生きる更年期

------------------



記憶術
川村明宏のジニアス記憶術

音痴解消
頭のいいボウリング上達法
ボウリング 東大式驚異のボウリング上達法


↓クリックをお願いします。









0 件のコメント:

コメントを投稿