2014年1月28日火曜日

血糖値が高い、ということ

血糖値とは、血液中のブドウ糖の量のことです。

血糖値は食後に上昇するため、一日のなかでも変動しています。

より正確に調べるためには、食事の影響を受けない空腹時に測定することが大切です。

これが空腹時血糖値です。

・110mg/dl未満が正常値で、
・126mg/dl以上のときには糖尿病型と診断されます。

126mg/dl以上のときには、早期の治療が必要となってきます。

正常型と糖尿病型の間の数値は、境界型と呼ばれています。

放置していると糖尿病型に済む可能性が高いので、注意が必要です。

糖尿病型と診断された場合、再検査としてブドウ糖負荷試験を行います。

ブドウ糖溶液を飲んで2時間後の血糖値を測定する検査で、200mg/dl以上は糖尿病と診断されます。

また、血液中のグリコヘモグロビンの割合を調べるHbAr1c検査では、過去1~2ヶ月の血糖値の変動がわかります。

この数値が高いときには再検査をせずに、糖尿病の診断がつくことがあります。

また、糖尿病網膜症などの合併症の症状がでているときにも、再検査をしないで糖尿病と診断されることがあります。

この場合も放置せず、早期の治療が必要となってきます。

関連参照:
なんとなく調子がよくない
つまらんことでしょうか
「加齢」との付き合い方

↓クリックをお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿