2014年7月1日火曜日

希少糖って知ってますか?

自然界にわずかしか存在しない糖のことを意味する希少糖
どうして注目されているのでしょうか?

簡単にいえば、食べても太らない糖、太りにくい、糖だからです。


甘みは砂糖の70%程度なのですがカロリーはゼロで食後の血糖値の上昇もおさえるくれるのでスイーツやジュースによく使われるようになりました。


ふつう、人体のエネルギー源になるお米やジャガイモなどの炭水化物は、消化酵素によってブドウ糖に分解されてから、体内に吸収されます。

しかし、希少糖「D-プシコース」は消化酵素にくっつきます。

すると酵素の形が変わってうまく分解できなくなります。また、D-プシコース自体もほとんど吸収されないのです。


もともとは、自然界には、ズイナという植物の葉からしかとれず、以前はとても高価なものでした。

香川大学が1990年代に微生物を使ってブドウ糖などの分子構造を少しだけ変化させて,
このD-プシコースを生み出すことに成功したのです。

さらに、2001年に希少糖研究センターを設置、さらに効率のいい生産方法を企業と共同で開発し、D-プシコースを含むシロップを商品化しました。


希少糖は今後、香川県の経済成長戦略の大きな柱の一つに位置付けられているのです。


関連参照:
「加齢」との付き合い方
つまらんことでしょうか





↓クリックをお願いします。


0 件のコメント:

コメントを投稿