2013年12月19日木曜日

笑いの発達段階

笑いにはその発達段階においていろいろな種類があります。

1>自然微笑
新生児微笑は、生まれたばかりの赤ちゃんが眠っている間に微笑する現象で、本能的なものです。

自然の生き残り戦略として、遺伝子に組み込まれた仕組みだといわれています。

生後3ヶ月程度で消失するが6ヶ月までに565回の自然微笑と15回の声出し笑いが観察された例もあるようです。

赤ちゃんの姿と、それを好ましく思う親の認知特性です。


2>受動的な笑い
自発的に起こる自然なもので、嬉しさの表現である。親の顔の視覚情報が脳の情動中枢である大脳辺縁系に到達し、続いて大脳基底核に中継され、顔面筋の一連の活動をまとめて、笑いをつくります。


3>能動的な笑い
笑おうとする意思があって、積極的に介入を取り入れる笑いです。

漫画、落語、映画、本などは能動的に笑えるもので、意思の力が入ります。

社交上の笑い、前頭葉の笑い、さらに、達成感のあるスピリチュアルな笑いも含まれます。


4>信号としての笑い
笑いによって顔の表情が変わるスピード、笑いの発現時間は、本人の感覚を探す能力を反映しており、個人的なスタイルとも関係する。

典型的な笑いは、充分な強さがあり、消えるまでに時間がかかる。

それに対して、ちらっと浮かび、すぐに別の無表情な顔に変わり、笑いが直ちに消える断片的な笑いもあります。

セロトニンを分泌する機能とも関係しているようです。

ぎこちない、または曖昧な表情は不足信号としても笑いである。

舞台俳優は、笑いという信号を強調して30メートル以上も離れたところに伝えるという、不自然な課題をこなすことができるといいます。


5>病的な笑い
笑うべき刺激がない時に笑いの発作が起こる、コントロールできない笑いと、脅迫笑いといおう病的なものもあります。

小脳と橋核の笑いの中枢の異常と、笑いの出力を調節する神経回路に異常がある場合があります。

↓クリックをお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿