2013年12月8日日曜日

なぜ、50代を過ぎると病気になりやすくなるの

 
低体温は、あらゆる人にとってよくありません。

なかでも、特にリスクが高くなるので気をつけてほしいのが、50代以上の人の低体温です。

同じ低体温でも、20代では深刻な病気になる人はそれほど多くありませんが、50代になると病気を発症してしまう人が急増します。

脳の血流障害が原因で起こるパーキンソン病も、発症する人のほとんどが50~60代です。

パーキンソン病にかぎらず、多くの病気が50代を境に発症率が急増します。

なぜ、50代を過ぎると病気になりやすくなるのでしょう。

それは、50代を過ぎると、ほとんどの人に加齢による動脈硬化が起こってくるからです。

動脈硬化とは、読んで字のごとく動脈の血管癖が硬くなる ことです。

しかし、たんに硬くなるというだけではありません。

血管の内側に悪玉コレステロールがこびりついて「プラーク」と呼ばれる脂肪の塊ができ、血の流れが悪くなるとともに血液が詰まりやすくなってしまうのです。

動脈硬化を招く危険因子は、アンチエイジングの世界では昔からよく知られているものですが、
リスクの高い順にいうと

・「高血圧」
・「喫煙」
・「糖尿病」
・「高コレステロール」

の4つです。

ここで注目して欲しいのは二番目の「喫煙」です。

そのほかの3つは健康診断で要注意と言われると、多くの人が食生活を見直したり、薬を服用したりすることでコントロールしようと努力するのですが、リスクが2番目に高いにもかかわらず、喫煙をやめる人は実際には多くありません。

そのためいくら血糖やコレステロールをコントロールしても、タバコを吸い続けていたのでは効果はありません。

喫煙している限り、動脈硬化はどんどん進んでいきます。

50歳以降も健康でいるためには、
まずは動脈硬化を招く4つの危険要因をすべて取り除くことです。

そのうえで体温を恒常的に上げる努力を続けていけば、血流が改善されるので、硬くなった血管細胞のダメージも徐々に回復し、動脈硬化は改善されていきます。

動脈硬化が改善されれば、それだけ病気を発症しにくくなるのです。

↓クリックしてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿